チェック | NO | 用意するもの | メモ |
| 1 | 通学用かばん | 背負えるもの |
| 2 | ふでばこ | 扱いやすいもの (缶ペンケースやファスナー付きでないもの) |
| 3 | えんぴつ(赤1本,黒5本) | B,2Bの六角が持ち易く学習するのによい。 (丸形は望ましくない。) |
| 4 | 消しゴム(プラスチック消しゴム) | 名前の付け方を工夫してください。 |
| 5 | 色えんぴつ | 12色程度 多すぎると机に入らない。 |
| 6 | クレヨン | ふたを平ゴム輪でとめるとこぼれない。 太巻き16色程度。 |
| 7 | 下じき | プラスチック性,無地のもの |
| 8 | はさみ | よく切れるはさみ (カバーつきはさみが安全です。) |
| 9 | 油ねんど・ねんど板 | 量はねんどケースに半分以上。 (少ない場合は,足してください。) |
| 10 | 上ばき・上ばき入れ | 白っぽいズック・週末洗濯に持ち帰る。 |
| 11 | 防災頭巾 | 非常時に備え,いすの背もたれに取り付ける。 ふかふかでないもの。 |
| 12 | 防災頭巾カバー |
| 13 | 体操着 | 上は白の半袖か長袖,下は紺か黒のハーフパンツ。寒いときは体操着の上にジャージ等の動きやすい上着を着ることができる。(安全面からフード付きは不可) |
| 14 | 赤白ぼうし |
| 15 | 体操袋 |
| 16 | 給食セット テーブルクロス・給食袋 歯ブラシ・コップ | 配膳の時,机の上に敷く(机40cm×60cm) 給食セットは,衛生面に配慮し毎日持ち帰るので,何枚か用意してください。 |
| 17 | 給食当番用帽子・マスク | 4月中旬頃より使用 |
| 18 | 雨具(カッパがよい,傘) | 似ている物が多いので,名前の付け方を工夫してください。 |
| 19 | ぞうきん | 2枚(名前なし) |