2018/07/03 | 所長あいさつ |  | by 管理者 |
---|
今年度も「人・もの・コトをつなげてサポートⅢ」をキャッチフレーズとして、本市
の児童生徒・教職員・保護者の方々への支援を進めて参ります。小学校10校、
中学校4校の規模だからできるスケールメリットを活かし、設立当初から取り組ん
できている各事業の意義を踏まえて実施して参ります。
【研究・研修】
学習指導要領の改訂に伴う移行期間において、次期学習指導要領におい
て求められている資質能力が育つ授業づくりを目指して、研究・研修を企画し
ました。
また、「地域教育機関等連絡会」では、「幼稚園・保育所・認定こども園、小
学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校」が連携して、ブロッ
クごとの創意ある活動を行い、「人がつながり 未来を拓く 学びあうまち伊勢
原」としての風土・文化の醸成を図ります。
引き続き、本市の今日的教育課題の解決に向け、教職員の主体性を活か
して進めます。
【教育相談】
スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの派遣、来所や電話に
よる教育相談、専門チームの派遣など多様な方法で、一人ひとりのニーズに
寄り添った支援を行います。各ケースにおいては、要因が複雑化していること
から、教育相談員・スクールソーシャルワーカー・指導主事の各専門性を活か
した支援体制の構築を図ります。また、課題の早期発見・早期対応を目指した
支援の充実にも努めます。
【特別支援教育】
きめ細かな就学相談の実施に努めると共に、「共に学び、共に育つ」環境づ
くりに向けた支援を進めます。今年度からは、「伊勢原市就学指導委員会」を
「伊勢原市教育支援委員会」と名称を変更し、一層丁寧な就学相談を行い、
「適切な学びの場」につなげて参ります。
どうそよろしくお願いします。
所長 本多由佳里