所在地:259-1131 神奈川県伊勢原市伊勢原4丁目1番1号 電話:0463-95-2519(代) FAX:0463-91-9470

 
 
伊小だより・お知らせ
12
2021/03/25

終了式、お別れ式

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
3月25日、終了式を行いました。制限のある中での学習が続きましたが、子どもたちは、この1年間、よく頑張りました。また、保護者や地域の皆様のご理解をいただく中で、運動会などの行事を行うことができました。ありがとうございました。





 新しい学年で、それぞれの子どもたちが、健康に気を付けて過ごすことを願っています。





また、5名の教職員のお別れ式を行いました。それぞれが、4月から新たな環境の中で生活します。健康と活躍を願っています。
17:00 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
2021/03/23

卒業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 卒業式を行いました。107名の卒業生がこの学び舎を巣立っていきました。
 夢や希望に向かって、大きく羽ばたくことを願っています。

  
 
 
17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2021/03/18

給食最終日

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 今年度最後の給食です。卒業・進級を祝った献立です。
 1年間、給食調理に関わってくださった業者の方々や栄養教諭に感謝していただきました。
 「一食の食事に赤・黄・緑の食品を揃えて食べることは、大人になっても大切だから忘れずにいてくださいね(食育メモより)。」

            
  わかめご飯、赤魚の西京焼き、ほうれん草のごま和え、すまし汁、牛乳、ピーチゼリー
17:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2021/02/02

節分の日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 節分の日の給食です。「節分」とは、立春、立夏、立秋、立冬の前日の季節の節目をさします。
 現在では、1年の始まりとして、立春の前日のみを「節分」と呼ぶ文化が残っています。
 イワシは、焼く時の匂いを鬼が嫌がると言われています。今日の給食には、イワシの蒲焼きが出ました。「カラッ」と仕上がっていて、おいしかったです。

         
         麦ご飯、のっぺい汁、イワシの蒲焼き、牛乳
17:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2021/01/29

学校給食週間②

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 2月28日(木)は、オレンジジュース(2年生のリクエスト)、29日(金)は、からあげ(5年生のリクエスト)が出ました。給食調理員さんに感謝しながら、おいしい給食をいただきました。
 
  
17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2021/01/28

体育の学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 各学年が体育の学習に取り組んでいます。
 5年生は、陸上競技の「幅跳び」、3年生は、「タグラグビー」に取り組んでいます。
 
  
17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2021/01/27

学校給食週間①

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 1月25日(月)から29日(金)は、学校給食週間です。
 25日(月)は、カレー(3年生のリクエスト)26日(火)は、わかめごはん(4年生のリクエスト)とワインゼリー(1年生のリクエスト)、27日(水)は、ラーメン(6年生のリクエスト)、みかん(ふじ組のリクエスト)が出ました。また、給食委員会の子どもたちによる紙芝居などの校内放送を行いました。

  
 
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/01/26

伊勢原市「花いっぱい運動」

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 学校近くの歩道沿いの花壇に、伊勢原市が「花いっぱい運動」のプレートを立ててくださいました。伊勢原小学校の花壇整備ボランティアの方々は、日頃から季節の花を植えてくださり、花壇の整備に力を尽くしてくださっています。花壇は、道行く子どもたちや保護者、市民の方々などの心を和ませてくれていると感じます。とてもありがたい気持ちで一杯です。

  
17:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2021/01/22

伊勢原っ子ギャラリー(1年生の作品)

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 校内にある「伊勢原っ子ギャラリー」にある1年生の作品です。

  
 
17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2021/01/21

あいさつ運動

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 生活安全委員会の児童が、今週1週間、正門と北門で「あいさつ運動」を実施しています。あいさつで気持ちよい一日をスタートしたいものです。

            
17:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2021/01/20

湘南ベルマーレ小学校体育巡回授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 4年生は、湘南ベルマーレ小学校体育巡回授業で、サッカーの学習をしました。
 ボールの蹴り方では、片足を地面にしっかりつけ、ボールは、足首や足の内側で蹴ると強いボールが返せることを学びました。
 また、「できないと初めから諦めるのではなく、できないと思うことにも挑戦してほしい。粘り強く取り組んでほしい。」という話をしていただきました。
 児童は、体を動かし、サッカーの楽しさを体験することができました。

 
 
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/01/19

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 地震を想定した避難訓練を実施しました。児童には、今週のどこかの時間に避難訓練を行うことを伝えていました。中休みに地震発生の放送が入り、各自がそれぞれの活動場所から校庭に避難しました。
 実際に地震が発生した場合に、落ち着いて行動できるかは、普段の訓連次第です。児童には、基本的な行動の再確認とともに、真剣に訓連に取り組むことの大切さを話しました。

  
17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2021/01/12

3学期初めての給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 3学期も栄養教諭や給食調理員が力を合わせて、おいしく、安心・安全な給食の提供のために仕事をします。また、子どもたちも感染症対策のため、給食の時間を静かに過ごしています。今日は、雑煮で季節を感じることができました。 

            
            青菜ご飯、雑煮、黒豆入りさつま揚げ、牛乳
17:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2021/01/08

伊勢原っこギャラリー

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 校舎内の「伊勢原っこギャラリー」に飾られている6年生の絵です。

  
 
17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2021/01/07

4年 算数 そろばんの学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 始業式後には、学習が始まりました。
 4年生は、算数の時間にそろばんの学習を行いました。

  
17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2021/01/07

始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 3学期が始まりました。始業式では、校長から次の話をしました。
 
 1 笑う門には福来たる
   思いやりの行動をしよう みんなが笑顔になれるように考えて行動しよう
   3学期が楽しかったと言えるように、仲間と協力しよう

 2 目標をもとう
   生活面と学習面の目標をもち、それに向かって行動し、自分を高めよう
 
 3 感染症対策を徹底しよう
   うがい・手洗い、マスクの着用を引き続き、しっかり行おう

 また、6年前に本校で実施した神奈川フィルハーモニー管弦楽団の方々の演奏と児童の合唱による「校歌」を聴きました。

           
         地域の方が「お正月の花」を生けてくださいました。
16:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/12/25

2学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 本日、2学期の終業式を行いました。7月24日(月)から始まった2学期は、本日、12月25日(金)で最終日となりました。
 この間、保護者の皆様には、子どもたちの体調管理や登下校の見守りなどに、ご協力をいただきました。また、地域の皆様には、子どもたちの学校外での過ごし方などについて、心配の声をお寄せいただきました。そのおかげで、指導や対応ができました。心よりお礼を申し上げます。
 2学期の学習や行事を通して、子どもたちは、考えを深めたり、達成感を味わったりしました。子どもの成長は、大人の喜びです。今後も学校・家庭・地域との連携を大切にして、子どもたちの指導に当たっていきたいと考えています。

 終業式後には、次の内容で、生活面・安全面での指導を行いました。

  〈生活面〉
   
 
〈安全面〉
 ・広がって歩かない、飛び出さない、自転車に乗ったら一時停止を確認、駐車場で遊ばない など

  ※みなさんの健康と安全を願います。
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/12/23

2学期給食最終日

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 2学期最後の給食です。クリスマスが近いこともあり、豪華に野菜ジュースとココアムースが付いていました。サンタさんも登場して、楽しい給食の時間になりました。ポークシチューは、甘みがあり、温野菜サラダは彩りがよく、食欲がわきました。おいしい給食を味わっていただきました。

  
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/12/18

3年生 育てた大豆を使用した給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 3年生は、総合的な学習の時間に大豆を育てました。収穫した大豆は、とてもきれいでした。その大豆を砂糖と醤油と水で煮て、「ぶどう豆」が3年生限定で給食に提供されました。学習などを通して、子どもたちは、自分で育てて味わう喜びを感じたようです。また、ワンタンスープには、伊勢原産の白菜が使用されました。

  
   
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/12/17

まつぼっくりツリーをつくろう(ふじ組)

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 ふじ組の図画工作の時間に、まつぼっくりツリーをつくりました。
 最初に、粘土で作った土台に絵の具で色を付け、次にまつぼっくりに色を付けて思い思いに飾り付けをして作品を完成させました。
 作品を作り終えて、子どもたちから「楽しかった」という感想が発表されました。

  
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/12/14

3年理科「電気で明かりをつけよう」

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 3年生は、理科の時間に電気に関する学習をしています。教材を組み立てて、電気の通るしくみを学習しました。また、「アルミ缶、スチール缶、ペットボトル、はさみ」など、身近にある物に電気が通るかについても実験しました。

  
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/12/11

かながわ産品学校給食週間

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
   例年2月に設定されていた2回目の「かながわ産品学校給食週間」ですが、今年度は、12月は、冬の野菜が入荷しやすいという理由から12月の実施となりました。

     

 給食には、神奈川県産のキャベツ、もやし、焼き海苔、大根、長ネギ、里芋、小松菜、豚肉が使用されました。伊勢原産は、長ネギ、里芋、小松菜です。旬の野菜などを、おいしくいただきました。
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/12/10

飼育委員会の活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 飼育委員会では休み時間に、うさぎの世話をしています。
 「チップ」という名前のうさぎが伊勢原小学校に来て、約1年半が経ちました。
 子どもたちは、餌やり、小屋の掃除などを担当しています。昼休みの「ふれあいタイム」は、感染症対策のため、暫くお休みです。
 うさぎが元気でいることで、子どもたちが癒やされています。今日の中休みは、寒さもあり、うさぎは、穴の中で過ごしていました。

             
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/12/08

算数科 重さ(ふじ組)

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 ふじ組の算数で、重さの学習をしました。
 学年に応じて、身のまわりのものの重さについて、およその見当をつけ、重さの測定に主体的に取り組んだり、測定することができることを目標にしました。
 また、100グラム位のものを見つけて、はかりを使って重さを確かめました。

          
17:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/12/07

雑巾の寄付

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 学校の地域にお住まいの「池端西クラブ」の皆さんから雑巾を寄付していただきました。雑巾は、感染症対策の消毒作業でも使用するため、寄付していただいたことを大変ありがたく思います。感謝しながら使用させていただきます。

         
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/12/03

6年図工 12年後の私

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 6年生は、図工の時間に、「12年後の私」を製作しています。
 12年後の私を想像し、自分が将来なりたい職業などを、立体で表現しています。
 あと数時間で、作品が完成します。

  
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/12/01

クリスマスリースを作ろう(ふじ組)

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 ふじ組の図画工昨の学習で、クリスマスリースを作りました。
 秋に収穫した「さつまいも」のつるを乾燥させて輪にしました。
 今日の学習では、飾り付けを行いました。
 リボンを巻き、モールで鈴を付け、飾付けをしました。
 「松ぼっくり」もグルーガンを使って付け、素敵な作品に仕上がりました。
 作品は廊下に掲示し、鑑賞しています。
 子どもたちは、作品を家に持ち帰るのが楽しみな様子です。

 

                                
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/11/30

かながわ産品学校給食週間

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 11月末の5日間は、神奈川県産の食材を使用した「かながわ産品学校給食週間」でした。旬の地場産の食材を使用した、おいしい給食をいただきました。

   
   
 伊勢原産の食材は、ブロッコリー、小松菜、牛乳 などです。
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/11/18

玄関の花

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 毎週、ボランティアの方が玄関に花を生けてくださっています。
 今週の花は、ダイナミックかつ繊細で素敵な花です。

          
           トウゴマ、キク、サザンカ、ツワブキ
09:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/11/13

修学旅行③(11月11日・12日)

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
  
 
 
  比々多神社でまが玉づくり、神社境内には落ち葉で「伊小」のプレゼント、能満寺で坐禅体験、八景島シーパラダイスで班活動(水族館見学・ショーやアトラクションを楽しむ)
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/11/13

修学旅行②(11月11日・12日)

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
  
 
    
 
 大山阿夫利神社下社境内からのすがすがしい景色、 大山詣りの歴史を学習   
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/11/13

修学旅行①(11月11日・12日)

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 修学旅行を行いました。今年度は、地元大山の古宮旅館、大滝荘たけだ旅館、獅子山荘の3宿にお世話になり、豆腐作りについて学習するとともに、おいしい豆腐料理をいただきました。
 また、伊勢原市観光協会、伊勢原市役所商工観光課、教育委員会教育総務課文化財係の皆様にも、案内や体験、安全面でご配慮をいただきました。たくさんの方々が、この修学旅行のために力を貸してくだり、人の繋がりの大切さを改めて感じた修学旅行でした。
 訪問先の大山寺、大山阿夫利神社、比々多神社、能満寺の皆様にもお世話になりました。そして、大山阿夫利神社社務局にある能楽殿で、能や狂言のお話とともに、大山狂言座の皆様から柿山伏の狂言を披露していただくなど、内容の充実した修学旅行となりました。
 翌日は、八景島シーパラダイスに行き、班活動で水族館見学、ショーやアトラクションを楽しみました。
 教職員の手作りの修学旅行が、6年生の心に残る修学旅行になっていれば、嬉しく思います。

 11月11日(水)
 女坂→大山寺→大山阿夫利神社(昼食)→ケーブルカーに乗車→こま参道(買い物)→比々多神社(まが玉づくり)→能満寺(坐禅体験)→大山阿夫利神社社務局(能楽殿で能の話、狂言の鑑賞)
 
 11月12日(木)
 横浜市にある八景島シーパラダイスで水族館を見学、ショーやアトラクションを楽しむ

      
  晴天の中で学校を出発、女坂で鹿を発見、大山の七不思議を確認しながら歩く、大山寺のもみじが僅かに色づく
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/11/06

委員会活動を開始

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 学校の教育活動を徐々に再開する中で、1学期は活動を停止していた5・6年生の委員会活動を2学期から開始しています。
 委員会活動は、自主性や責任感などを育てる大切な活動です。感染症対策はどうしたらよいか、どんな活動ができるのかなどについて、子どもたちが考え、意見を出し合い、話し合い、活動内容を決定しました。昨年度の6年生から受け継いだ委員会活動に、方法や内容を工夫して取り組んでいます。

                 
                      
                    あいさつ運動ポスター           体育倉庫の開閉(体育委員会)
     標語「あいさつで周り
     の人を自然と笑顔に!」
      (生活安全委員会)
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/10/23

社会科「工場で働く人と仕事」

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
  3年生は、地元でつくられる製品や工場での製造について学習しました。授業では、リモートにより神戸にある東洋水産の工場と教室が交信し、社員の方が映像を交えて工場内の衛生管理や製品ができるまでの製造工程などについて説明してくださいました。また、子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださり、学習を深めることができました。

            
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/10/21

地場産の食材を使用した給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 給食に使用する食材は、地産地消の意義を踏まえ、JA湘南と地元農家の協力により伊勢原産の品物を計画的に使用しています。
 今日の給食には、のっぺい汁に東大竹で栽培された里芋を使用しました。また、さつまいもご飯には、ふじ組の子どもたちが育てたさつまいもが材料の一部として使用され、秋の味覚たっぷりのおいしい給食で、教室に笑顔が広がりました。
 
  
さつまいもご飯、のっぺい汁、あじフライ など  25cm位の長さがある大きなさつまいもを収穫
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/10/20

笑顔で仲良く「キャンプ」

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 5年生は、自然豊かな愛川ふれあいの村でキャンプを行い、焼き板クラフトで味わいのあるオリジナル作品を仕上げました。また、各学級がクイズやダンス、劇などの出し物でキャンプファイヤーを盛り上げ、思いやりや仲間と協力することの大切さを学びました。
    感染症の影響により、宿泊なしの日程となりましたが、実行委員を中心に力を合わせてやり遂げ、貴重な体験をすることができました。

  
17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2020/09/26

運動会

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 運動会を実施しました。今年度は、各学年、表現と徒競走の2種目を行い、午前中開催としました。
 雨の降る中でしたが、多くの皆様に応援していただき、子どもたちは、嬉しかったことと思います。きらきらした子どもたちの輝く姿、一生懸命に頑張る姿に感動しました。保護者の皆様には、感染症対策にもご協力いただき、また、準備や片付けにもPTA役員の方々のご協力をいただきました。ありがとうございました。
 地域の皆様のご理解とご協力にも、心よりお礼を申し上げます。
 
 
 
    
 
17:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/09/26

9月26日(土)運動会を実施

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 本日、9月26日(土)、運動会を実施します。
 保護者の皆様には、感染症対策、
また、自転車・車での来場は、できませんので、ご協力をお願いします。
 地域の皆様には、本日、運動会を実施させていただきます。休日ですが、放送音が流れますので、ご理解とご協力をお願いします。

06:20 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/09/24

本日9月24日(木)通常登校

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 本日9月24日(木)は、通常登校です。
 風・雨に気をつけて登校するよう、お子様へのご指導と見守りをお願いします。
07:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/09/23

運動会開催9月26に日(土)の予定

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 運動会を9月26日(土)に開催します。感染症対策のため、家族2名の参観者とし、入口を西門と給食室裏スロープ側としました。来場に際して、参観者の皆様のご協力をお願いします。
 また、学校近隣の皆様には、開催へのご理解をお願いします。

 近隣の皆様への運動会お願い.pdf
14:31 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/09/15

運動会の練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 9月26日(土)の運動会に向けて、子どもたちは、練習に励んでいます。
 今年度は、感染症対策を踏まえ、各学年、種目を二つにしました。当日は、ご家族の方々に練習の成果を披露します。

  
17:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/09/02

6年生 理科(顕微鏡)

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 子ども科学館から先生を招き、微生物を観察しました。メモの取り方や顕微鏡の使い方を学習した後、学校にある顕微鏡に加えて、子ども科学館から持参していただいた顕微鏡も使用して、ミジンコ、ミカズキモ、気孔を観察しました。子どもたちは、興味深い様子で、顕微鏡をのぞき、メモをたくさんしていました。

  
 
17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2020/08/24

英語で表示、今週の予定

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 6年生は、週1時間から2時間の外国語の時間に、英語を学習しています。日常的に、英語に触れることを目的に、掲示物に英語を取り入れています。

  
17:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/08/24

2学期始業、玄関の花

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 8月24日(月)2学期が始まりました。子どもたちが学校に戻ってきました。とても嬉しいことです。残暑が厳しい中での学校生活のスタートです。熱中症に気を付けながら指導を行います。
 また、新型コロナウイルスの関係で暫く活動を休止していましたが、2学期から地域のボランティアの方が玄関の花を生けてくださることになりました。美しい花が、玄関を飾っています。とてもありがたいことです。今週の花は、「ユウカリ、ユリ、バラ」です。

               
17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2020/07/31

夏野菜(ふじ組の畑)

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 特別支援学級のふじ組の畑で、なす、トマト、オクラなどの夏野菜が育っています。子どもたちは、野菜の成長を観察しながら収穫を楽しみにしています。

  
 
17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2020/06/16

新しい生活様式を踏まえた家庭での取組について

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 伊勢原市教育委員会を通じて、文部科学省から連絡がありましたので、お知らせします。内容は、「新型コロナウイルス感染症対策『新しい生活様式』を踏まえた家庭での取組」です。

          「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組.pdf
18:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2020/06/05

花壇の花

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 6月2日、ボランティアの方のご協力により、花壇に花が植えられました。今年度は、委員会活動が開始していませんが、日頃は、環境委員会の児童と校務整備員が花壇の水やりなどの管理を行っています。伊勢原市都市部みどり公園課から花の株を提供していただきました。学校の歩道側の花壇が華やかになりました。

  

 
17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2020/06/04

分散登校

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 6月1日から全校児童が地区別で二つに分かれて登校する分散登校が始まりました。教室内は静かでずが、久しぶりに全教室に児童が登校し、教室に電気がつきました。水道場には、順番に距離をあけて並ぶ表示をしました。学年に応じて、表示も簡単にしています。自分で判断して行動することが高学年になるとできるからです。子どもたちがいる学校が本来の姿です。感染症対策を施しながら教育活動を進めていきます。
 
 

17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2020/06/03

入学式(4月6日)

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
  88名の1年生が入学しました。入学式当日は、保護者の方への説明も体育館で行いました。ご覧いただけなかった教室の黒板に描いた絵などを掲示します。1年生が伊勢原小学校に登校したのは、まだ数日です。東海学級にも3名の1年生が入学しました。現在は、通常と違う登校ですが、1年生も含めた全校児童が学校生活に慣れて、元気に登校することを願っています。

   
08:30 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2020/06/01

理科「メダカに卵をうませてみよう」動画の紹介(子ども科学館製作)

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小

  伊勢原市教育委員会「子ども科学館」が理科に関する子ども向け学習動画を製作しましたので、お知らせします。今後も新しい動画が掲載される予定です。ぜひ、ご活用ください。

伊勢原市立子ども科学館 動画ページ
「メダカに卵をうませてみよう」

https://www.city.isehara.kanagawa.jp/kagakukan/docs/2020052200065/


08:30 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/05/29

6月からの学校再開について

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 伊勢原市教育委員会からの通知を受け、伊勢原小学校の教育活動を6月から再開しますので、お知らせします。感染症対策を実施した上で、分散登校から開始するなど、段階的に教育活動を行います。
 臨時休業期間中、保護者の皆様には、子どもたちの心身の健康へのご配慮をいただき、感謝申し上げます。また、地域の皆様には、引き続き、児童の見守り等へのご理解とご協力をお願い申し上げます。

1 学校再開について
   6月1日2日3日4日5日6日7日
火 
A登校B登校A登校B登校A登校  
分散登校(A・Bの2グループ別)
8日9日10日11日12日13日14日
火 
B登校A登校B登校A登校B登校  
分散登校(A・Bの2グループ別)
*6月1日(月)から6月12日(金)までは,A・Bの2グループに分かれて,地区別に登校します。登校 
 しない児童は,原則,自宅学習になります。
*登校時間:8時10分~8時25分  
*下校時刻:11時30分
       
 Aグループ田中,池端坂戸,金山,駅前第一,伊勢原第三,伊勢原第四,伊勢原上,七区第二,近隣地区の学区外 
 Bグループ片町第一,片町第二,板戸第一,板戸第二,板戸第三,千津北,アメニティ板戸,近隣地区の学区外
 
15日16日17日18日19日20日21日
全校一斉登校(全児童が登校)  
午前授業午後まで授業
登校時間:8時10分~8時25分
下校時刻:11時50分下校時刻は,後日連絡
給食練習日給食開始給食実施
*6月15日(月)から全校一斉登校(全児童が登校)を開始します。
*6月16日(火)17日(水)は,給食練習日として,飲み物などを提供する予定です。
*6月18日(木)から給食を開始します。
*6月18日(木)以降の下校時刻は,後日配付する学年だより等で連絡します。
*6月22日(月)以降の予定は,学年だより等で確認してください。
2 夏季休業期間の変更
 夏季休業期間を8月1日(土)~8月21日(金)とします。
 7月21日(火)~31日(金),8月24日(月)~31日(月)を授業日とします。

13:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/05/26

学校教育活動の再開について

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 伊勢原市教育委員会から次のとおり,保護者宛のお知らせがありましたので,掲載します。伊勢原小学校では,教育委員会からの通知を受け,段階的に教育活動を再開します。

令和2年5月26日

小学生、中学生の保護者の皆様

 

伊勢原市教育委員会

 

 

小学校・中学校における教育活動の再開について(お知らせ)

 

日頃より本市の教育活動に対しましてご理解・ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

さて、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言により、5月31日まで小中学校の臨時休業期間としておりましたが、緊急事態宣言の解除及び県の通知等もふまえ、小中学校における教育活動を再開します。

教育活動の再開にあたり、「3つの密」を徹底的に避けるなど、保健管理や環境を良好に保つような取組を進めていくとともに、咳エチケットや手洗いなどの基本的な感染症対策を徹底する等、学校の「新しい生活様式」を導入し、感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しつつ、教育活動を継続し、子どもたちの健やかな学びを保障していくことが必要です。こうした対策を進めていくため、再開後2週間程度は分散登校及び短縮授業とし、段階的に通常登校に移行してまいります。

ご家庭におきましても、お子様ならびにご家族の健康状態の確認、咳エチケットや手洗い等の基本的な感染症対策へのご協力をお願いいたします。

また、今後の学習の進め方等については、再開後速やかに学校を通じてお知らせいたします。

なお、この内容については5月26日時点のものとし、再度の臨時休業も含め、今後の状況により随時変更することを申し添えます。

 

 

1 令和2年6月1日(月)から小・中学校の教育活動を再開します

(1)分散登校(短縮授業)を行います。(6月1日(月)から12日(金)まで)

学校生活に順応する期間として、半日授業を基本とします。

学校の指定する2つのグループに分かれて分散登校します。

・小学校は地区別に2グループに分かれ、1日おきに登校します。

・中学校は指定の2グループに分かれ、午前または午後の半日日課で毎日登校します。

※分散登校の日程やグループ等の詳細は学校からのお知らせでご確認ください。

(2)一斉登校(短縮授業)を6月15日(月)から行います。

・午前の半日日課で登校します。

(3)小学校は、6月18日(木)から通常登校とします。

・給食は18日(木)から実施します。会食にあたっては、飛沫を飛ばさないよう、机を向かい合わせにしない、会話を控えるなどの対応を図ります。

(4)中学校は、6月22日(月)から通常登校とします。

・部活動は18日(木)午後から、2,3年生が、可能な限り感染症対策を行った上で、リスクの低い活動から徐々に実施します。

(5)学習保障の観点から、1学期は7月31日(金)まで、2学期は8月24日(月)からとします。

・8月1日(土)から8月21日(金)までを夏季休業期間とします。

2 再開後における感染症対策についてのご協力をお願いします

(1)基本的な感染症対策

ア 感染源を絶つこと

()毎朝、お子様の健康状態、ご家族の健康状態の確認(検温等)をお願いします。

・発熱や咳などの風邪の症状がある場合は、自宅で休養させてください。

・家族に発熱やせきなどの症状がある場合にも、自宅での休養をご検討ください。

()学校では、検温及び風邪等の症状の確認をします。

   ・発熱等が確認された場合には早退をすることになりますので、連絡が取れる体制を整えてください。

 イ 感染経路を絶つこと

  ()手洗いや咳エチケットの徹底

   ・ハンカチやタオル等は2枚以上用意し、特に給食等の手洗い時には、清潔なハンカチ等を使用できるようにしてください。

   ・学校では、登校時、給食の前後、外から教室に入る時、共有のものを触った時、トイレの後でなど、まめに手洗いを行うよう指導を徹底します。

  ()マスクの着用

   ・児童生徒も教職員も日常的にマスクを着用します。

  ()多くの児童生徒が手を触れる場所の消毒

   ・学校では、適宜、消毒液で消毒します。

 ウ 抵抗力を高める

  ・免疫力を高めるため、「十分な睡眠」、「適度な運動」、「バランスのとれた食事」を心がけてください。

 

3 その他

○ 熱や症状があり学校を欠席する場合、医療的ケアを必要とする児童生徒等や基礎疾患等がある児童生徒等で主治医等から登校すべきでないと判断された場合、また症状が軽度でも、保護者が感染拡大防止等の観点から欠席させる場合には欠席扱いではなく『出席停止』の扱いとすることができますので、学校に申し出てください。

○ 本人または家族が感染者、濃厚接触者に特定された場合、『出席停止』となります。

○ 感染が確認された場合や濃厚接触者に特定された場合、感染のおそれがある場合は、学校にご連絡ください。

○ 児童・生徒及び教職員等が、外部の不特定多数の方々との接触を極力避けるため、不要不急の来校の自粛にご協力ください。なお、来校される場合は、手洗い・咳エチケット等のご協力をお願いします。 


担当課は 伊勢原市教育委員会

 学校教育課・教育指導課

TEL 0463-94-4711 (代表)  

FAX 0463-95-7615


19:14 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/05/21

分散登校について

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
次のとおり分散登校を実施しますので、お知らせします。
  

1 登校日・地区

 令和2年5月26日(火)田中,池端坂戸,金山,駅前第一,伊勢原第三,伊勢原第四,伊勢原上,七区第二,近隣地区の学区外

 

  令和2年5月27日(水)片町第一,片町第二,板戸第一,板戸第二,板戸第三,千津北,アメニティ板戸,近隣地区の学区外

  

2 登校時間  8時10分~8時25分の間に学校へ到着

        (教室に入りランドセルを片付け手洗い・うがいをして着席,外遊びはしない)

 

3 下校時刻  10時00分

 


17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/05/20

学習動画について

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小

伊勢原市教育委員会を通じて、神奈川県教育委員会から次の内容について連絡がありましたので、お知らせします。ぜひ、ご活用ください。

 

横浜市教育委員会が作成した学習動画が、tvk(テレビ神奈川)で放送されます。

  

1 放送予定 

(1)5月18日()~5月22日(金)

(2)5月25日()~5月29日(金)

       

2 番組名 「テレビで Let’s study

 

3 時間

 (1)5月18日()~5月22日(金) 
   小学1~3年生向け(低学年) 9時00分~10時30分

   小学4~6年生向け(高学年)10時30分~12時00分

   中学全学年向け       13時30分~15時00分

 

(2)5月25日()~5月29日(金)

   時間は、現在のところ未定です。詳細は、次の番組表でご確認ください。

 

4 内容

番組表は「テレビで Let’s study」で検索すると確認できます。1コマ10分程度の学習内容の動画です。また、「サブチャンネル」の視聴方法も掲載されています。

 

   http://www.tvk-yokohama.com/lets-study/



08:30 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2020/05/15

「かながわの子どもたちへ」YouTube公式チャンネルでの放送について

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小


 伊勢原市教育委員会及び神奈川県教育委員会を通じて、テレビ神奈川(tvk)から次の内容について連絡がありましたので、お知らせします。ぜひ、ご活用ください。

 

 「テレビホームルーム かながわの子どもたちへ」テレビ神奈川(tvk) 

   YouTube公式チャンネルでの放送について

 

 
   YouTubeチャンネル名  テレビ神奈川tvk3ch


15:30 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2020/05/15

tvk(テレビ神奈川)「テレビホームルーム かながわの子どもたちへ」

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小

 伊勢原市教育委員会を通じて、神奈川県教育委員会から次の内容について連絡がありましたので、お知らせします。ぜひ、ご活用ください。 
 

tvk(テレビ神奈川)「テレビホームルーム かながわの子どもたちへ」第2期 放送決定

 

 神奈川県教育委員会では、テレビ神奈川(tvk)とタイアップし、学校の臨時休業や外出自粛が続く中、毎朝、学校の雰囲気や先生の声を各家庭の子どもたちに届けるために、1日に5から6校のメッセージ動画を紹介します。今できる学習や運動、健康維持のために必要な情報等を提供して、子どもたちの規則正しい生活のはじまりを応援します。かながわの子どもたちに向けた学校からのメッセージです。

 

日時:令和2年5月18日(月曜日)から5月29日(金曜日)
   ※土日を除く、全10

   午前8時00分から8時30分
   (午前8時30分から9時00分サブチャンネル032で再放送あり)


15:20 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/05/14

臨時休業期間中の校庭の利用について

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
  臨時休業期間中の校庭の利用について 

 臨時休業期間中の校庭の利用について、質問がありましたので、お知らせします。
 保護者の指導の下に、利用をお願いします。

〈利用の留意点〉
・外出する場合には、保護者の了承を得ること。
・一度に大人数が集まること、人が密集するような利用は避けること。
・軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけなど)でも外出を控えること。
・交通を含め、安全面に注意すること。
・午前中は各家庭で学習。午後1時から午後4時の時間帯で利用が可能となります。
・衛生面への配慮からボールの貸し出しは、行いません。
・遊びの前後は、うがい、手洗いをするようにお子様への声かけをお願いします。
・伊勢原市教育委員会、各校の判断で、予告なく利用を中止またはお断りする場合があります。
・スポーツ振興センター(学校管理下における災害共済給付制度)の対象にはなりませんので、行き帰りを含めて、各保護者、本人が十分安全に配慮するようご確認ください。

14:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/05/07

学校における一時預かり事業について(お願い)

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 臨時休業が延長となりましたので、改めて学校における一時預かり事業についてお知らせします。持ち物等の確認をお願いします。

     R2.5.7学校における一時預かり事業について(お願い).pdf
18:58 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/05/07

国における緊急事態宣言に伴う小中学校の臨時休業措置の延長等について

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小

 

令和2年5月7日

保護者の皆様   

伊勢原市教育委員会

教育長 鍛代 英雄

 

国における緊急事態宣言に伴う小中学校の臨時休業措置の延長等について

 

日ごろより本市の教育活動に対しまして、ご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。

さて、小中学校においては、暫定措置として5月10日まで臨時休業措置をとっておりますが、令和2年5月4日の新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の5月31日までの延長、同法に基づく緊急事態措置に係る神奈川県実施方針等をふまえ、臨時休業期間を5月31日までとしましたので、保護者の皆様には趣旨を十分にご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願い申し上げます。

なお、小中学校の臨時休業に伴い実施しております、学校における一時預かり事業と校庭の利用は延長期間中も引き続き実施いたしますが、適切な利用にご協力くださいますようお願い申し上げます。

 

 

1 臨時休業期間の延長  令和2年5月11日(月)から5月31日(日)まで

             対象 全校児童生徒

 

 

2 臨時休業期間中の対応について

○ 新型コロナウイルスの感染の拡大を防止するための臨時休業であることを踏まえ、人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすよう、お子様にご指導ください。

○ 何か不安なことや、心配なことなどがございましたら、遠慮なく学校までご連絡くださるようお願いいたします。

 

                   問い合わせは 

                   伊勢原市教育委員会 教育指導課

                   TEL 0463-74-5243 (直通)  

                   FAX 0463-95-7615

 


15:20 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/05/01

藤の花 満開

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 校庭の藤の花が満開となりました。臨時休業中ですが、今年も見事な花を咲かせました。学校の様子をお届けします。校務整備員が手入れをしている藤の花、玄関や校庭の花がきれいです。ウサギも元気です。玄関の校舎内には、地域の方が花を飾ってくださいました。季節はいつものように、春真っ盛りです。

  
 
  
16:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/05/01

学校における一時預かり事業について

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小

令和2年5月1日

 

学校における一時預かり事業を利用される保護者の皆様

 

伊勢原市教育委員会

教育長 鍛代 英雄

 

 

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための「学校における一時預かり事業」の利用自粛のお願い

 

 

 日ごろより本市の教育活動に対しまして、ご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。

さて、本市の小・中学校においては、3月の臨時休業から、緊急避難措置として学校における一時預かり事業を実施してまいりました。学校においては、一時預かり事業の実施にあたり、感染拡大防止に向けて可能な対応をとってまいりましたが、今後は、社会全体の感染拡大の防止、児童生徒の安全・健康確保のため、保護者の皆様にもご協力いただき、できる限り利用の自粛にご協力いただくようお願いいたします。

 緊急事態宣言時に継続が求められる事業に従事している方や、仕事を休むことが困難な方など、真に利用が必要なご家庭につきましては、今後、学校からの案内を参考にして、利用申し込みをしてください。

なお、利用を希望する場合にも、どうしても必要な日のみ申し込むなど、必要最小限の利用にしていただきますようお願いします。

 

※新型コロナウイルス感染症の蔓延が拡大した場合など、急遽、学校での一時預か事業を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。

 

                                  問い合わせは 

                                 伊勢原市教育委員会 教育指導課

                              TEL 0463-74-5243 (直通)  

                              FAX 0463-95-7615


14:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/04/30

国における緊急事態宣言に伴う臨時休業の暫定措置としての延長について

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小

  

                                                                                                                             令和2年4月30日

保護者の皆様
                                                                   伊勢原市教育委員会 

                                                                   教育長 鍛代 英雄 

 

 

国における緊急事態宣言に伴う臨時休業の暫定措置としての延長について

 

 

日ごろより本市の教育活動に対しまして、ご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。

さて、小・中学校においては、国の緊急事態宣言に伴う臨時休業期間を5月6日までとしておりますが、現時点では、国の緊急事態宣言が、5月6日を超えてどう決定されるのかは明らかになっていない状況です。今後、専門家会議の分析結果をもとに国が決定し、これまでの臨時休業措置を要請した県教育委員会も何らかの決定をすることになると考えておりますが、その時期が大型連休中となる見通しです。

市教育委員会では、5月7日以降の対応については、例えば緊急事態宣言が延長された場合には、感染リスクを考え臨時休業期間を延長すること、また、緊急事態宣言が解除された場合であっても、県内の感染状況を踏まえ、子どもたちの安全安心を第一に考えて、準備期間を含め一定期間をおいてからの分散登校、短縮授業などの段階的な再開とすることなど、様々な事態を想定し、検討を進めていますが、休業期間の延長、学校再開、いずれにしても準備を含め一定期間が必要でありますので、暫定措置として、臨時休業期間を5月10日(日)まで延長することといたしました。

5月11日(月)以降の対応については、詳細が決まり次第、お知らせいたしますので、保護者の皆様には趣旨を十分にご理解いただき、ご協力くださいますようお願い申し上げます。

なお、小中学校の臨時休業に伴い実施しております、学校における一時預かり事業と校庭の利用は延長期間中も引き続き実施いたしますが、適切な利用にご協力くださいますようお願い申し上げます。

 


臨時休業期間の延長  令和2年5月7日(木)から5月10日(日)まで                  
           対象 全校児童生徒

 

 

臨時休業期間中の対応について

○ 新型コロナウイルスの感染の拡大を防止するための臨時休業であることを踏まえ、人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすよう、お子様にご指導ください。

○ 何か不安なことや、心配なことなどがございましたら、遠慮なく学校までご連絡くださるようお願いいたします。


                                 問い合わせは 

                                 伊勢原市教育委員会 教育指導課

                              TEL 0463-74-5243 (直通)  

                              FAX 0463-95-7615





12:30 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2020/04/27

学習動画について

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小

  伊勢原市教育委員会を通じて、神奈川県教育委員会から次の内容について連絡がありましたので、お知らせします。ぜひ、ご活用ください。

 

  横浜市教育委員会が作成した学習動画が、tvk(テレビ神奈川)で放送されます。

 

1 放送予定 5月6日(水)まで

 

2 番組名 「テレビで Let’s study

 

3 時間 

月曜日~金曜日:9時00分~16時30分(小学生の内容は13時20分頃まで)

土曜日・日曜日:9時30分~14時00分

 

4 内容

  番組表は「テレビで Let’s study」で検索すると確認でき

ます。1コマ10分程度の学習内容の動画です。


    
http://www.tvk-yokohama.com/lets-study/

 


17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/04/24

「テレビホームルーム かながわの子どもたちへ」 放送決定

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小

 伊勢原市教育委員会を通じて、神奈川県教育委員会から次の内容のお知らせがありましたのでお知らせします。ぜひ、ご活用ください。


  tvk(テレビ神奈川)「テレビホームルーム かながわの子どもたちへ」 放送決定

 

  神奈川県教育委員会では、テレビ神奈川(tvk)とタイアップし、学校の臨時休業や外出自粛が続く中、毎朝、学校の雰囲気や先生の声を各家庭の子どもたちに届けるために、1日に5から6校のメッセージ動画を紹介します。今できる学習や運動、健康維持のために必要な情報等を提供して、子どもたちの規則正しい生活のはじまりを応援します。かながわの子どもたちに向けた学校からのメッセージです。
 

日時 令和2年4月24日(金曜日)から5月1日(金曜日)
※土日を除く、祝日含む 全6回


午前8時00分から8時30分 (午前8時30分から9時00分サブチャンネル032で再放送あり)

 


16:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/04/10

学校の臨時休業延長に関する伊勢原小学校の対応について

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 
 本日、4月10日(金)に保護者へメールを送信しました。
 内容を掲示しますので、ご確認ください。
 

昨日4月9日()に、学校の臨時休業を5月6日()まで延長することをお知らせしました。

このことに伴い、学校登校日等について、次のとおり変更しますので、お知らせします。

保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

 

1 4月16日(木)の登校日について

 ・実施しません。(荷物の引き取りも行いません)

 ・荷物が学校にある児童の家庭には、学級担任から個別に連絡をします。

 

2 家庭訪問について

 ・5月に予定していた家庭訪問を実施しません。

 

3 学校からの「文書」「学習課題」を各家庭に学級担任が届けます。

 ・4月20日(月)21日(火)22日()に、学級担任が「文書」「学習課題」を各家庭に届けます。(ポストに入れます)内容をご確認ください。届かなかった場合は、4月23日()に、学校へ電話で連絡してください。電話:95-2519

・4月7日(火)に配付した「学習課題」と今回配付する「学習課題」は、学校再開後に児童が学級担任へ提出します。

 

4 学校における一時預かり事業について

 ・「筆記用具・健康観察カード・マスク」を必ず持参・着用してください。

 ・4月6日の文書でお知らせした対象児童について、何件かお問い合わせをいただいています。

 

お知らせした対象児童以外でもやむを得ず預かりを希望する家庭がありましたら学校へご連絡ください。  
 ・感染症まん延拡大防止のため、可能な限り、各家庭での対応にもご協力くださいますようお願いします。

 

 〈対象〉・小学校1・2年の児童、特別支援学級在籍の児童生徒のいる家庭のうち、日中、保護者が仕事等のため不在で、他の預かり場所の受け入れが困難な家庭の児童生徒

      ・児童コミュニティクラブを利用している小学校1~4年生のうち、開所時間まで保護者が仕事等のため不在で、他の預かり場所の受入れが困難な家庭の児童

 〈利用日及び利用時間〉臨時休業期間(土・日曜日、祝日等は除く)午前8時30分から午後2時

 〈利用方法等〉・利用にあたっては、原則、前日午後5時までに在籍する学校に電話でご連絡ください。

      ・登下校は、保護者がつきそうなど、安全面の配慮をお願いします。
また、教職員に直接お子様を引き渡してください。

      ・学校では自習としますので、学習内容についてはご家庭で相談をお願いします。また、昼食もご用意ください。

      ・利用にあたっては、毎朝、健康の状況をご確認いただき、発熱や咳などの風邪の症状がある場合は、利用をお控えください。

      ・4月6日配付した「健康観察カード」(黄色の用紙)を持参してください。

 



12:20 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2020/04/09

国における緊急事態宣言に伴う臨時休業措置の延長等について

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小

令和2年4月9日

保護者の皆様   
                                                                            伊勢原市教育委員会   

                                                                                                         教育長 鍛代 英雄   

                                                                            伊勢原市立伊勢原小学校        
                                                                            校長 塩川 幸恵    

 

 

国における緊急事態宣言に伴う臨時休業措置の延長等について

 

 

日ごろより本市の教育活動に対しまして、ご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。

さて、小・中学校においては、国の専門家会議の提言等をふまえ、4月8日から17日まで臨時休業措置をとっておりますが、令和2年4月7日の新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言、同法に基づく緊急事態措置に係る神奈川県実施方針等をふまえ、臨時休業期間を5月6日までとしましたので、保護者の皆様には趣旨を十分にご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願い申し上げます。

 

 

1 臨時休業期間の延長  令和2年4月18日(土)から5月6日(水 休日)まで

対象 全校児童生徒

               ※登校する日を設定する場合は、文部科学省から示された対策に基づいて実施します。

 

2 臨時休業期間中の対応について

(1)臨時休業の期間は不要の外出を控え、自宅で静かに休養をとるとともに、自宅学習を行ったり、健康保持の観点から屋外で体を動かしたりするなど、家庭での過ごし方を工夫してください。

(2)引き続き、お子様の健康状態の確認をお願いします。万が一、新型コロナウイルスに感染した場合や濃厚接触者と認められた場合には、学校に連絡ください。

(3)学校から連絡する際には、配信メールのサーバー等の状況により確認しづらいことがありますので、学校のホームページも併せてご確認ください。

また、直接学校からご連絡する場合もありますので、電話連絡先等を改めて確認していただき、変更がある場合には、必ず学校にご連絡ください。

 

3 学校における一時預かり事業

  〈対象〉・小学校1・2年の児童、特別支援学級在籍の児童生徒のいる家庭のうち、日中、保護者が仕事等のため不在で、他の預かり場所の受け入れが困難な家庭の児童生徒

      ・児童コミュニティクラブを利用している小学校1~4年生のうち、開所時間まで保護者が仕事等のため不在で、他の預かり場所の受入れが困難な家庭の児童

  〈利用日及び利用時間〉臨時休業期間(土・日曜日、祝日等は除く)

             午前8時30分から午後2時

  〈利用方法等〉・利用にあたっては、原則、前日午後5時までに在籍する学校に電話で、ご連絡ください。

         ・登下校は、保護者がつきそうなど、安全面の配慮をお願いします。また、教職員に直接お子様を引き渡してください。

         ・学校では自習としますので、学習内容についてはご家庭で相談をお願いします。また、昼食もご用意ください。

         ・利用にあたっては、毎朝、健康の状況をご確認いただき、発熱や咳などの風邪の症状がある場合は、利用をお控えください。

         ・4月6日配付した「健康観察カード」(黄色の用紙)を持参してください。

 

4 臨時休業期間の校庭の利用について

   児童生徒等の健康保持の観点から、子どもたちに小学校の校庭を利用できるようにします。

〈利用の留意点〉

・外出する場合には、保護者の了承を得ること。

・一度に大人数が集まること、人が密集するような利用は避けること。

・軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけなど)でも外出を控えること。

・午前中は各家庭で学習。午後1時から午後4時の時間帯で利用が可能となります。

・衛生面への配慮からボールの貸し出しは、行いません。

・遊びの前後は、うがい、手洗いをするようにお子様への声かけをお願いします。

・伊勢原市教育委員会、各校の判断で、予告なく利用を中止またはお断りする場合があります。

・スポーツ振興センター(学校管理下における災害共済給付制度)の対象にはなりませんので、行き帰りを含めて、保護者及び本人が十分安全に配慮するようご確認ください。

 

5 その他

(1)1学期に予定されていた、小学校の運動会やキャンプ、遠足、中学校の遠足や修学旅行などの学校行事等については1学期には実施せず、状況により、2学期以降への延期、または中止や規模の縮小についての検討を行います。

(2)お子様のことで、お困りのことなどありましたら、学校にご相談ください。



                                                                                    担当

                                                                                  伊勢原市教育委員会 教育指導課

                                                                   TEL 0463-4-5243 (直通)  

                                                                           伊勢原小学校 教頭

                                                                        TEL 0463-95-2519

 


12:20 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/04/06

小学校の臨時休業期間中の対応(一時預かり事業、校庭の利用)について

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小

令和2年4月6日

 

小学生の保護者の皆様   

 

伊勢原市教育委員会

教育長 鍛代 英雄

            伊勢原市立伊勢原小学校

            校長 塩川 幸恵

 

小学校の臨時休業期間中の対応(一時預かり事業、校庭の利用)について

 

日ごろより本市の教育活動に対しまして、ご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。

さて、本市におきましては、国の専門家会議の提言等もふまえ、引き続き感染防止を図り、子どもたちの安全安心を確保するため、令和2年4月8日(水)から17日(金)まで臨時休業措置をとっております。休業期間中の対応として、次のように実施することといたしましたので、ご理解を賜りますようお願いいたします。

また、記載の内容については、現時点においてのものであり、今後の状況により変更することもあることを申し添えます。

 

1 学校における一時預かり事業

 〈対象〉小学校1、2年の児童、特別支援学級在籍の児童生徒のいる家庭のうち、日中、保護者が仕事等のため不在で、他の預かり場所の受け入れが困難な家庭の児童生徒

 〈利用日及び利用時間〉○令和2年4月8日(水)から4月10日(金)まで

             午前8時30分から正午まで

            ○令和2年4月13日(月)から17日(金)まで

             午前8時30分から午後2時まで

            ※登校日の4月16日()は、午前10時から午後2時までとします。

 〈利用方法等〉・利用にあたっては、原則、前日午後5時までに在籍する学校に電話で、ご連絡ください。

・登下校は、保護者の責任のもとで行い、安全面への配慮をお願いします。

・学校では自習としますので、実施内容についてはご家庭で相談をお願いします。また、昼食もご用意ください。

・利用にあたっては、毎朝、健康の状況をご確認いただき、発熱や咳などの風邪の症状がある場合は、利用をお控えください。

・本日6日に配付した「健康観察カード」(黄色の用紙)を持参してください。

 

2 臨時休業期間の校庭の利用について

 子どもたちに小学校の校庭が利用できるようにします。

〈利用の留意点〉

・外出する場合には、保護者の了承を得ること。

・一度に大人数が集まること、人が密集するような利用は避けること。

・軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけなど)でも外出を控えること。

・交通を含め、安全面に注意すること。

・午前中は各家庭で学習。午後1時から午後4時の時間帯で利用が可能となります。

・衛生面への配慮からボールの貸し出しは、行いません。

・遊びの前後は、うがい、手洗いをするようにお子様への声かけをお願いします。

・伊勢原市教育委員会、各校の判断で、予告なく利用を中止またはお断りする場合があります。

・スポーツ振興センター(学校管理下における災害共済給付制度)の対象にはなりませんので、行き帰りを含めて、各保護者、本人が十分安全に配慮するようご確認ください。

 

(担当は 伊勢原市教育委員会 教育指導課 TEL 74-5243(直通))


08:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/04/04

マスクの作り方・手洗いの方法について

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 児童の登校に際して、手作りマスクの作り方、手洗いの方法を掲載します。

 マスクの着用にご協力ください。
 また、感染症予防のためには、手洗いが効果的です。
 
 添付の内容をぜひ、ご確認ください。

 R2.4.3マスクの作り方・手あらいの方法.pdf
16:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/04/03

新型コロナウイルス感染症まん延防止のための臨時休業措置について

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 1 臨時休業時間 4月8日(水)から4月17日(金)まで

 2 4月6日(月)は、入学式・始業式を行います。
   詳しくは、事前に配付した文書でご確認ください。
 
 3 4月7日(火)は、8時10分から8時25分までに登校してください。
   離退任式は、行いません。
   下校時刻は、全学年10時35分です。(変更しました)
 
 4 登校の際は、マスクを着用してください。無い場合は、ハンカチやバンダナを用意してください。

 臨時休業に関して、伊勢原市教育委員会から発出された文書を添付しますので、ご確認ください。
      R2.4.3臨時休業(保護者宛).pdf
18:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/04/01

学校再開に向けたマスクの準備や手洗い等について

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 4月6日(月)からの学校再開に向けて、マスク着用へのご協力をお願いします。
 手作りマスクの作り方や手洗い等の対策について、文部科学省ホームページ内の「子供の学び応援サイト」を紹介します。 
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/03/26

修了式配付物

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 修了式の日に配付した文書2通を掲載しますので、ご確認ください。
 よろしくお願いします。

 4月からの学校生活に向けて(お願い)200325保護者通知(4月からの学校生活).pdf
 4月行事予定と下校時刻(在校生分)R2年度4月の予定と下校時刻.pdf
18:35 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/03/19

卒業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 116名の児童が本校を卒業しました。子どもたちには、夢や希望をもって、これからの人生を力強く歩んでほしいと願います。保護者の皆様のご理解とご協力をいただく中で、卒業式を行いました。卒業生は、殆ど練習できずに本番を迎えましたが、立派な姿に成長を感じました。
 体育館には、地域の花屋さんから届けられた花を並べ、下級生が学年毎に制作した壁画を飾りました。。下級生や地域の方々の卒業を祝う気持ちが会場に届いたと感じました。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

  
  
    
                      
  
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/03/17

児童・生徒の心のケアについて

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小

新型コロナウイルス感染症や、その感染対策のための臨時休業の影響で、普段以上に、学習のこと、部活動のこと、友だちのこと、家族のことなど、いろいろな不安を感じている人もいると思います。そのようなときには、学校や、下記に掲載されている相談窓口でも相談できます。一人で悩みを抱え込まずに、ぜひ相談してみてください。

 

【相談窓口掲載ホームページ】

 ○伊勢原市ホームページ
    https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2020031600046/

 ○伊勢原☆こどもまなび広場ホームページ
    https://www.isehara.ed.jp/komahiro/


17:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/03/17

校庭の利用

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 校庭開放の初日、午後1時に大勢の子どもたちが、運動するために校庭に来ました。
 教職員は久しぶりの子どもたちとの再会です。安全に気をつけて体を動かすように、声かけをしました。


  
16:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/03/16

臨時休業期間中の校庭の利用について

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小

 臨時休業期間中の校庭の使用についてお知らせします。
  
 子どもたちの健康維持の観点から、運動不足やストレス解消を目的に、
 伊勢原小学校の校庭を利用できるようにします。

 期間:3月17日(火)から3月25日(水)

 時間:午後1時から午後4時

*安全面への配慮からサッカー及び野球はできません。
*ボールの貸し出しは行いません。
*遊びの前後は、うがい、手洗いをするように、お子様への声かけをお願いします。
*外出する場合は、保護者の了承を得るように、また、交通を含め、安全面に注意するように、お子様への指導をお願いします。
20:35 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/03/16

修了式・入学式・校庭の利用について

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 修了式・入学式・校庭の利用に関する文書を掲示します。
 この文書は、伊勢原市教育委員会、伊勢原市小・中学校長会からの保護者向け文書です。ご確認くださいますようお願いします。なお、伊勢原小学校の対応については、本日、保護者へメールを送信しましたので、お知らせします。

      R2.3.16保護者向け文書(修了式、入学式、校庭利用).pdf
18:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/03/13

桜の花

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
  校庭の片隅にある桜が花を咲かせました。とても綺麗です。学校の玄関に飾りました。春が訪れています。
                          
                                                          
17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2020/03/13

卒業式前の花壇 

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 卒業式前には、毎年、花壇ボランティアの方々が、花を植えてくださっています。
 今年は、臨時休業の影響により、学校の職員が中心となり、花を植えました。注文した花に加えて、地域の花屋さんから、たくさんの花を寄付していただきました。学校が華やかになり、大変嬉しいです。
 
   
 
17:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/02/28

6年生を送る会

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 新型コロナウイルス感染症まん延防止のための臨時休業に入る前の2月28日(金)、3月3日(火)に実施予定だった「6年生を送る会」を行いました。
 教職員から休業前に、「『6年生を送る会』を実施したい」という声があがり、準備は十分ではありませんでしたが、心を込めた下級生の歌や合奏などで、6年生への感謝の気持ちを伝えました。
 また、6年生からは、「旅立ちの日に」の合唱と、「八木節」の合奏が披露されました。素晴らしい6年生の合唱と合奏に、会場から大きな拍手がわき上がりました。

            
 下級生の合唱・合奏
 1年生「ありがとう6年生」 2年生「大切なともだち」 3年生「森の子守歌」
 4年生「記念日~希望のバトン~」 5年生「大切なもの」「君をのせて」
17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2020/02/15

中央公民館まつり

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 中央公民館まつりが開催されています。今日は、伊勢原小学校PTAが焼きそばの販売を担当しました。中沢中学校生徒のボランティアのお手伝いに助けられ、頼もしくなった卒業生と教職員とのふれあいもありました。伊勢原小学校の児童や保護者、地域の方々にもたくさんご来場いただき、焼きそばを買っていただきました。ありがとうございました。明日も中沢中学校PTAによる焼きそばが販売されます。ぜひ、ご来場ください。

   
                                   
17:00 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2020/02/13

6年生がランチルームで給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 もうすぐ卒業を迎える6年生は、卒業を祝う給食をランチルームでいただきました。
 今週と来週で6年生3学級がお祝い給食をいただきます。子どもたちは、豪華な給食に大満足の様子でした。栄養教諭と給食調理員がお祝いの気持ちを込めて給食を用意しました。みんなで感謝しながらいただきました。

 
 
17:00 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2020/02/12

今週の花

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 地域のボランティアの方にお花を生けていただきました。毎週、玄関が華やかになります。とても嬉しいです。

                                                     
                     セッカヤナギ グロリオサ カーネーション ルスクス
17:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/02/08

令和元年度下水道作品コンクール表彰式

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 2月8日(土)小田原市民会館大ホールで、令和元年度下水道作品コンクール表彰式が開催され、伊勢原小学校の児童の作品がポスターの部で優秀賞を受賞しました。
    また、伊勢原小学校が学校賞を受賞しました。学校賞は、今年度から新たに下水道のPRに貢献した学校に与えられることになった賞です。伊勢原小学校が第1回目の表彰校に選ばれました。大変嬉しいことです。
                
                   
17:00 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2020/02/07

昼休み

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 昼休みは、2月25日(火)26日(水)に行う長縄大会に向けて、各学級が練習に励んでいます。学級全員が気持ちを合わせて跳ぶことで、「体力の向上、団結力、達成感」を目指して、練習しています。校庭には、跳んだ数を数える息の合った子どもたちの声が響いています。

  
17:00 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2020/02/05

図書室の装飾

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 図書室の装飾が新しくなりました。3月の「ひな祭り」にちなんだ装飾は、とても素敵です。立体的な装飾もあり、その素晴らしさに感動します。
 

  
17:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/02/03

玄関の花

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 毎週月曜日、ボランティアの方が、玄関に花を生けてくださいます。玄関が華やかで、とても嬉しいです。
                                                                       
                             
                             ユリ スイトピー バラ ガーベラ カーネーション シダ
17:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/02/03

節分の日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 今日は、節分です。いわしの蒲焼きは、「カラッ」と揚げてあるので、骨までしっかり食べられました。鰯を焼いた臭いは、鬼が嫌うそうです。
                   
                                    
                              献立:麦ご飯、牛乳、鰯の蒲焼き、吉野汁、福豆
17:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/01/29

3年生社会科「昔の暮らし」

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 3年生は、社会科で「昔の暮らし」について学習しました。講師は、市教育委員会教育総務課文化財係の方です。昔の道具の実物を見ることができたおかげで、子どもたちの理解が深まりました。

   
17:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/01/28

タンポポ展

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 市内小中学校特別支援学級児童生徒の作品展「タンポポ展」が伊勢原市民文化会館展示室で開催されました。伊勢原小学校からは、ふじ組と東海学級の作品を展示しました。
 1月28日(火)には、ふじ組の子どもたが、作品展の見学に行きました。他校や中学生の作品を見学して、作品作りに対する意欲が高まったようです。
          
                  
17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2020/01/23

学習の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 5年生は、体育の時間に「タグラグビー」を学習しています。また、3年生は、図画工作の時間に、大好きな物語「お話の中に入った気持ちになって、好きな場面を想像しよう」というテーマで、絵本「モチモチの木」を読んだ後に、作品作りに取り組んでいます。

  

 
17:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/01/22

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 地震を想定した避難訓練を行いました。子どもたちには、今週のどこかで実施することと、訓練の内容は知らせておきましたが、いつ訓練を行うかは知らせていませんでした。
 今日、子どもたちは、いつもの休み時間を過ごしていたところ、地震発生の放送が入りました。放送をよく聞いて、それぞれの場所から落ち着いて校庭に避難することができました。
 教職員は、避難経路や誘導、人員確認、持ち出しする用具などについて、再確認しました。

   

17:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/01/21

長縄跳びの練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
   各学級では、長縄跳び大会に向けて、体育の時間などに練習を重ねています。はじめは上手くできなくても、練習を重ねていくうちに上達していき、達成感を味わえるところがこの運動の魅力です。練習を通して、体力向上とともに、学級のまとまりが強くなることを願います。
 また、今週も素敵な花を地域の方が玄関に飾ってくださいました。とても嬉しいです。生けられたのは、セッカヤナギ、バラ、トルコキキョウです。
 
  
 
17:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/01/20

租税教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 6年生は、税理士会の方を講師に迎えて、「租税教室」を行いました。
 日本の税金の割合と外国の税金の割合、税金の種類などについて、クイズに答えるなどして、楽しく学習しました。また、税金が無くなったらどうなるか、困ることは何かなどについても映像を見ながら学習しました。最後は、学校のプールを作る費用を想定した1億円を持って、その重さを体験しました。分かり易い説明で、子どもたちの税金に対する理解が深まる授業でした。

 
17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2020/01/17

なわとび

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 3学期の体育の時間には、短縄跳びの学習を全学年で行います。また、体力づくりのため、長縄大会を昼休みに実施する予定です。
 子どもたちは、登校すると、校庭で遊んだり、短縄跳びの練習をしたりしています。また、休み時間には、長縄跳びに取り組む学級が増えています。子どもたちが体を動かし、体力を付けて、元気に登校して学校生活を送ることを願います。
  また、今日の給食は、鯖の味噌煮がおかずでした。真空調理による圧力で、骨まで柔らかくなっていたので、子どもたちにとって、とても食べやすかったようです。

  
13:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/01/16

給食の検食

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 給食のある日には、校長が給食の検食を行っています。給食に異常がないか等を確認した上で、子どもたちに、給食を提供しています。安全でおいしい給食を提供できるように、栄養教諭や給食調理員が仕事に当たっています。
 
                                          
           献立:米粉ロールパン、牛乳、マカロニグラタン風煮、
              温野菜サラダ、ドレッシング
17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2020/01/15

タグラグビー教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 専修大学ラグビー部の村田 亙 監督と学生の方に来校していただき、タグラグビー教室を開催しました。天候の関係で、体育館での実施となりましたが、子どもたちは、タグラグビーの楽しさを味わうことができたようです。

  
17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2020/01/14

しょうゆの秘密

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 3年生は、国語「すがたをかえる大豆」の学習の発展として、「しょうゆの秘密」について学習しました。講師は、日本醤油協会の「しょうゆもの知り博士」の方にお願いしました。
 子どもたちは、しょうゆの原料や製造工程、味や香りなどについて学習し、実物を見ることで興味が湧き、質問するなどして、学習を深めました。
 しょうゆに関する詳しい資料が配付されましたので、資料を子どもが家に持ち帰ったら、親子で話題にしていただけると更に学習が深まると考えます。

  
17:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/01/13

成人式

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 伊勢原市民文化会館で成人式が行われました。新成人は,約千人です。式では、「二十歳の誓い」などの披露がありました。これからの時代を担う若者が、自分らしく生き、平和な世の中を築いてくれることを期待します。

  
12:30 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2020/01/12

消防出初式

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 伊勢原市総合運動公園自由広場を会場に、令和2年度伊勢原市消防出初式が実施されました。消防関係者の皆様には、日頃から市民の安全を担っていただいています。子どもたちにも、火災予防や消防に携わる人々の仕事について話をしていきたいと考えます。
 全国統一防火標語は、「ひとつずつ いいね!で確認 火の用心」です。

                  
 
14:35 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2020/01/10

給食開始

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊勢原小
 3学期の給食が始まりました。
 栄養教諭、給食調理員が、安全でおいしい給食の提供を目指して取り組みます。
 今日は、お雑煮でした。
 
  
       献立:青菜ごはん、雑煮、黒豆入りさつまあげ、牛乳
18:00 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
12