伊勢原市緑台小学校ロゴ
 
〒259-1114 伊勢原市高森482 TEL:0463-93-4717 FAX:0463-91-9475 
 

新着情報

学校からのお知らせ
12345
2023/09/24

本日(9/24)運動会実施します。

| by 教職員
本日(9/24)運動会実施します。
06:07
2023/09/23

運動会9/24に延期

| by 教職員
運動会は、明日9/24(日)に延期します。

06:19
2023/09/07

明日(9月8日金曜日)、臨時休業

| by 教職員
台風13号の接近に伴い、明日(9月8日金曜日)は臨時休業に決定しました。
明日予定していた5、6年生の委員会活動ができないため、9月15日(金)の6時間目を委員会活動に変更します。そのため、3、4年生は、9月15日(金)5校時終了後下校に変更します。

また、明日、4~6年生で予定していた雑紙回収は、9月13日(水)に変更します。

11:31
2023/08/26

サマーレク中止

| by 教職員
本日 8/26(土)予定していたサマーレクは中止します。

14:54
2023/08/25

「ぴかぴか!きらきら!サマーレク」についてのお知らせ

| by 教職員

明日26日(土)に予定されているサマーレクですが、実施時間帯の天候が心配され、荒天(雨天)の場合、中止になります。
実施か中止かの判断は26日(土)の14~15時ごろ行い、中止の場合、マチコミメールにてお知らせします。
なお、まだまだ残暑が厳しいため、暑さ対策を十分になさって、忘れ物等のないようお越しください。


15:21
2023/06/09

本日(6/9)通常登校

| by 教職員
本日(6/9)通常通り登校です。
06:23
2023/05/02

5月8日以降の教育活動等について

| by 教職員
令和5年5月2日付で市教委から5月8日以降の教育活動等についての通知がありました。
<基本的な対応について>
・マスクの着用は求めないことを基本とします。
・学校では、常時換気を基本とした換気を実施し、適切な換気を確保します。
・こまめな手洗いや咳エチケットを指導します。
<感染症対策について>
・毎朝、お子様の健康状態の確認をお願いします。
・健康観察カード等の学校への提出は不要です。
・ハンカチやタオル等は2枚以上用意し、特に給食等の際の手洗い時には、清潔なハンカチ等を使用できるようにしてください。
<感染者発生時の対応について>
お子様の陽性が判明した場合には、速やかに学校にご連絡ください。
 なお、お子様の陽性が休日に判明した場合は、平日に学校へご連絡ください。
【出席停止の期間】発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで
出席停止解除後、発症から10日を経過するまで
 ➝当該児童生徒に対してマスクの着用が推奨されております。
・同居の家族が新型コロナウイルス感染症に感染した場合
 ➝お子様の感染が確認されていない場合は、出席停止の対象にはなりません。
・学校内で感染が広がっている可能性が考えられる場合
 ➝学級、学年または全校で臨時休業を実施する場合があります。
※学級閉鎖及び学年閉鎖中は、該当学級や該当学年の児童は、児童コミュニティクラブの利用ができません。
※全校で臨時休業を行う場合は児童コミュニティクラブを閉所します。

12:26
2023/04/01

4月1日以降の教育活動について

| by 教職員
令和5年3月24日付で市教委から4月1日以降の教育活動についての通知がありました。
<基本的な対応について>
・マスクの着用は求めないことを基本とし、学校や教職員がマスクの着脱を強いることがないようにします。
 (マスクの着用が推奨される場面)
 校外学習等において、医療機関や高齢者施設等を訪問する場合等。
・学校では、常時換気を基本とした換気を実施し、常時換気が難しい場合でもこまめに換気を行います。
また、神奈川県教育委員会より「マスク着用は個人の判断が基本です」のチラシが届きました。
【県教委】学校向けマスク着用チラシ.pdf


14:04
2023/02/10

本日(2/10金)通常通り登校

| by 教職員
本日(2/10金)通常通り登校です。
05:19
2022/12/27

「もしゲーム依存症になったら~」 の動画及び漫画の周知について

| by 教職員
令和4年12月23日付けで神奈川県教育委員会教育局指導部保健体育課長から、別添のとおり周知依頼がありました。
参考になりますので、保護者の皆様、ぜひご覧ください。

【内容】
タイトル「もしもゲーム依存症になったら~」
かながわの依存症対策(神奈川県ホームページ)
【概要】
主人公は、高校1年生。部活中のけがをきっかけにスマホゲームに依存。家族や医療機関の支援を受け、回復をしていくストーリーです。依存症の症状、影響や回復についてわかりやすく解説をしています。


12:26
12345