6月13日(月)から1泊2日で、5年生が愛川ふれあいの村で宿泊学習を行いました。
①出発の様子
教室で健康観察を済ませた5年生は、体育館に集まり、出発式に臨みました。
出発式では、日程の確認や実行委員会からの話などがあり、最後には
キャンプの成功をめざして、実行委員の児童のかけ声に合わせ、「エイ、エイ、オー!」と盛り上がり、バスに乗り込みました。

体育館に来た6年生から「行ってらっしゃい!!」


校庭に出てきた2年生も「行ってらっしゃい!!」

2台のバスで、いざ出発!!
②入村式から村内オリエンテーリング
入村式では村の職員の方からのお話などを聞いたり、スローガンを確認したりしました。これから始まるキャンプに、子どもたちの心は、どきどきわくわくです!

村内オリエンテーリングに出発!!
③昼食から焼き板づくり 多目的ホールで、ご家族に用意していただいたお弁当をいただきました。 午後のアクティビティーは焼き板づくり。のりで板に文字や絵をかき、バーナーで表面を焼きます。それをごしごし洗うと、のりを塗った部分が白くなるものです。思い思いの作品を作ることができました。


④夕食からキャンプファイヤー 夕食は、村内の食堂でみんなでいただきました。
<メニュー>
ミックススロー (キャベツ+紫キャベツ)、マカロニサラダ、焼きそば、星のコロッケ、揚げぎょうざ、オクラのおかか和え、五目豆、もずく、レモンゼリー、みそ汁(おふとわかめ)
キャンプファイヤーは、雨が少し降ってきたため、予定を15分ほど繰り上げて、早めにスタートしました。学校からも応援の先生たちが駆けつけ、子どもたちと一緒に楽しみました。途中小雨が降ったりやんだりの天気でしたが、実行委員を中心に、とても盛り上がりました。


キャンプファイヤー後はそれぞれのロッジに戻り、夜食、一日の振り返り、入浴をして、22時に消灯しました。 <2日目>に続きます。